敢闘賞 「You Are Sir 3D」
立教池袋高等学校
チーム「すーけん」 湯浅弘基・大内海斗
FPSに新しくアイデアを加えるっていうのが一番苦労したかなって...
――先ほど表彰式が終わりましたが、賞をとった感想はいかがでしょう?
湯浅まず賞をいただいということに感謝したいと思います。(僕は)Unityも1年くらいやり続けていて、こういった大会に初めて出て、プレゼンもやって。今までもプレゼンを一人でやったことはあったんですけど、今回は大内が隣にいたので、安心感がありました。
大内僕も今回CG制作という役割で(プログラミングを担当した)湯浅君に便乗する形になったんですけど、賞を取れたってことはすごくうれしくて、部活でこんな敢闘賞なんていうすごい賞をとるのは初めてで、ほんとに名前が呼ばれた瞬間に、もう(涙が)にじんでしまって。もう嬉しくてしょうがないですね。もう、嬉しいの一言に尽きます!

大内海斗君(左)と開発リーダーの湯浅弘基君(右)
――ゲームを開発していて大変だったことは何でしょうか?
湯浅プレゼンでも言ったんですが、FPSに新しくアイデアを加えるっていうのが一番苦労したかなって……。FPSっていうと、敵を撃つっていうのが普通なので、それをどうやって新しいものにしようかってところが一番苦労したかなと。(撃った弾を)跳弾をさせたのはちょっと新しかったのかなと。初めて実装したとき、このままいけるじゃん、みたいな(笑)。
ーー開発をしていて楽しかったことは?
湯浅大内と普段FPSを遊んでいるんですが、自分たちで実際にFPSをつくることができたっていうのがすごい良かったかなって思います。
――次に作ってみたい、チャレンジしてみたいゲームのジャンルなどはあるでしょうか?
湯浅そうですね、FPSは今までにも何度か作ってきていたので、次はアクションゲームとか……今回もいっぱい出てきたシンプルなゲームも作ってみたいと思っています。
大内僕はCG担当でプログラミングをやってないので……。Unityを使えたらっていう話でいくと、例えば海とかですごい大きな船に乗って、競艇とかでボートレースとかスピードを出すような……あれを大きな船でやったらどうなるのかなとか思います。現実ではありえないけど、ドカーンとかバキューンとかそういうのをできたらと思ってるんですが、正直ちょっと難しいかな(笑)。
ーーありがとうございました。これからも頑張ってください。