
敢闘賞「Cubes」
兵庫県灘高等学校
チーム「捕鯨団体」河井大輝
最後の1~2週間ぐらいはずっとつきっきりという感じでした。
――敢闘賞おめでとうございました!まずは受賞した感想をお聞かせください。
河井できれば優勝を取りたかったですけれども……でも敢闘賞ということで、非常に名誉な賞をいただいたと思っています。本当にありがとうございました。
――ゲームを開発していて大変だったことは何でしょうか?
河井やっぱりネットワーク関係です。エラーがすごい出まくるところだったので、そのエラーとバグを延々修正し続ける毎日。夏休みはほぼパソコンに向かい、バグを修正し続ける毎日で、特に夏休みの最後の1~2週間ぐらいはずっとつきっきりという感じでした。

――今までにゲームを作っていた経験はありますか?
河井今までは、何個がボツにしたものはありますけれども、最後まで作り終えたというのは今回が初めてです。
――開発をしていて楽しかったことは何でしょうか?
河井(自分の作品の中で)キューブを作るという動作があるんですけれども、それを実装できたときの快感はすごかったです!自分の思ったとおりにプログラムが動いてくれて。

めちゃめちゃ大きいプロジェクトに参加してみたいです。100億円ぐらい予算をかけているような。
――次に作ってみたい、チャレンジしてみたいゲームのジャンルなどはあるでしょうか?
河井もっとめちゃめちゃ大きいプロジェクトに参加してみたいです。100億円ぐらい予算をかけているような。
――それは社会に出てから?
河井そうですね、社会に出てから。1人でやるとしたら、もともと2Dシューティングが好きなので……『ダライアス』とか『グラディウス』とか『怒首領蜂』とか。そういうのを作ってみたいなと思います。できればもっと人を集めて、そういうのを作ってみたいと思います。
――では最後に『Cubes』をプレイしてくれた人、これからプレイする人に、一言メッセージをお願いします。
河井ぜひ自分ならではの遊び方を見つけてほしいです。自分の好きな遊び方、やり方で楽しめるゲームなので、対戦相手を思いもよらない方法で圧倒していただきたいと思います。
――ありがとうございました。これからも頑張ってください!